PanasonicPanasonic

KIZASHI LAB

変化の兆しを捉えて未来を描く KIZASHI-LAB

open close
  • 未来の社会
  • VOICE
  • METHOD
  • WORKSHOP
  • ABOUT

未来のKIZASHIカード  切口の書かれたカードをクリックして、未来の社会をのぞいてみよう

  • 海でも森でも砂漠でもすきな場所で生活できる
  • どこにいても、欲しいものはすぐに飛んでやってくる
  • 自由きままな「フローター」の生き方に憧れる人続出
  • アイドル、先生、赤とんぼ、毎日姿を変えて生きていく
  • スイッチひとつで心も身体も別世界へひとっとび
  • 心をハッキングされないために瞑想して自意識を取り戻す
  • 人工食材でつくられた「バイオ寿司」が大流行?!
  • 宗教の教えを守りながらもお肉やお魚が食べられる
  • こんなに人が増えたらもう生産が間に合わない!
  • 心から美味しくいただくためには、命あるものの飼育から
  • 一家に一台、フードプリンターが常識に
  • 摂取したいエネルギーは、自分でデザイン
  • 私たちは「見える価値観」で通じ合う
  • 違いを認め合えるから仲間になれる
  • どんな人と関わるか選ぶ責任もついてくる
  • それってどんな味?未体験だって想像できる
  • 旅行先に迷ったら「体験つまみ食い」で下調べ
  • 文化は違えど「感覚通訳」で通じあえる
  • 身につけた知識だけでなく経験値が見えるように
  • 学びたいこと、知りたいことはなんだって習得できる
  • さまざまな学問が生まれ学位が認定される
  • 海の真ん中に巨大倉庫出現!?
  • 効率的で災害にも強いAIによる物流管理
  • 国境を超えた物流管理がはじまる!?
  • もはやゴミではなく資源、微生物が取引される
  • 肌も活き活き、「菌活美人」が注目のまとに
  • 貴重な菌に投資する人々、菌をめぐった市場ができる
  • 偉人の思考法にならって難題にチャレンジ
  • レジェンドの技をトレースしながら学ぶ
  • ユニークな着眼点を学ぶことができる
  • 人間らしい幸せをもとめAI統治の世界に反旗を翻す
  • AIにより統治された地球で均質的な生活が浸透
  • 新たなフロンティアを求め向かった先は宇宙
  • 環境への配慮が監視され企業活動が丸はだか
  • すべてが資源、もう捨てるものなんてなくなる
  • 呼吸し、腐敗する、エコ素材が続々と開発される
  • 離れていても手にとるように気持ちがわかる
  • 歴史上の人物を呼び出して話すこともできる
  • 感謝を伝える「サンクスセラピー」で心整う
  • どんな危険な場所だって安全に楽しめる
  • 深海へいく機会が増え新たなグルメ素材が発掘される
  • 病気の発症リスクがわかり生活が変わる
  • スキルの詰め合わせでチームがつくれる
  • 盗んだり壊したり騙したり、ダークスキルも発達
  • 個人が己のスキルを磨きこみ競い合うようになる
  • その土地の恵みを活かしきる持続可能な生き方が定着
  • 閉じられた門の中で独自の文化が発展する
  • 個性豊かな「グリーンシティ」が続々と現れる
  • リアルの私は親の役、バーチャルの私は子供の役
  • 今話している相手は本当に存在する人?
  • 外見は簡単にコピー可能、どんな姿でも生活できる
  • 働くための知識や技能は簡単にインストール!
  • 自分なりの興味関心がキャリアの中で最重要に
  • インストールした技能を磨きやりたい仕事だけをする
  • 環境問題が深刻化し地下が生活空間に
  • CO2の排出先は宇宙の貯留施設
  • 再資源化されたCO2が建築材料の供給源に
  • 死後、デジタルクローンになる?ならない?
  • 私が死んでも、デジタルクローンの私が生きる
  • 亡くなった方と話せる部屋ができる
  • CO2は海で吸収してブルーカーボンに
  • 植物由来のレザーがトレンドに!
  • 自然界のエネルギーは貯めていつでも使える
  • 身体のパーツは近所のお店で入手できる
  • 私の身体の何割かは市販のパーツ
  • 歯は自宅で培養!人生120年間、常に健康な歯
  • ⼈⼝流出で
⽇本のスラム化がはじまる
  • 都市部への⼈⼝が集中し
スマートシティ化が進む
  • 効率的に稼ぐため海外へ
出稼ぎにでる⼈が増える
  • デジタル栽培ツールで
自分だけの農作業体験ができる
  • 都市ビルの壁面や傾斜面に
垂直農業が広がる
  • 農産物はつくられ方、つくり手で選ぶ
  • ⾃分にできることをして
互いに助け合う
  • あらたな共同⽣活の単位
「KAZOKU」が⽣まれる
  • さまざまな⼈との触れ合いで
価値観の多様性を知る
  • “未来の健康” を確認しながら
ライフプランを立てていく
  • 人生の分岐点で
その先の自分の状態が見える
  • 人生のフィナーレは自分次第
死に方を見据えて準備する
  • 自分のことが可視化されどうするべきか考える
  • 人間の才能や資質が
数値化され見えるようになる
  • どう生きていくか
道徳や倫理を学ぶ機会が増える
  • 脱炭素化により
地球温暖化が緩和していく
  • 化⽯燃料や原発による
エネルギー問題が解消に向かう
  • 妬み嫉み
⼈間は争いをやめられない
  • ⼈間の複雑なしがらみは
AIが解決してくれる
  • AIはすべての⼈間にとっての
公平性を獲得する
  • AIは感情に訴えかけ
⼈を動かすようになる
  • 自由な「手」を手に入れて
できることが増える
  • 身体の機能を拡張すれば
壁だって歩けるようになる
  • 貧富の差で
身体の機能性が変わっていく
  • 植物ロボットのおかげで家庭で手軽に地産地消
  • 植物ロボットは高齢者の生活を支え、日々の相棒となる
  • 自ら水や栄養を摂取し健康に育つ植物ロボット
  • AIロボがレストランで給仕 人間にサービス提供
  • AIロボと人間が主張し合い、労働環境で衝突が激化する
  • 人間の手作りや発想を重視する動きが広がる
  • リサイクルシステムの確立でかえってゴミが増えていく
  • 処理できない廃棄物を宇宙空間へ投棄する
  • マイクロプラスチックを新技術で分解処理
  • 必要な地域の情報に誰もが簡単にアクセスできる
  • 街角での立ち話が新しいつながりを紡いでいく
  • 健康づくりの活動で地域ポイントがたまっていく
  • 言語の壁が消え、世界とつながるバーチャル世界
  • リアル世界の活動でバーチャル世界の姿が決まる
  • バーチャル世界で夢の職業にチャレンジ
  • 自己表現を重視したファッションが流行する
  • 動植物との対話が暮らしに溶け込む
  • 食べようとしている食材の感情がわかる
  • 地下空間を活用した食糧生産が広がる
  • 限られた地下空間を奪い合う戦いが起きている
  • 温暖化で荒れ果てた地上の世界
別のカードに替える
変化の兆しを捉えて未来を描く KIZASHI-LAB
  • 未来の社会
    • ・KIZASHIカード
    • ・KIZASHIシナリオ一覧
  • VOICE
  • METHOD
  • WORKSHOP
  • ABOUT
ページ先頭へ
  1. トップ
  2. KIZASHI LAB
  3. 未来の社会
  4. KIZASHIカード
  • サイトマップ
  • サイトのご利用にあたって
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • ソーシャルメディアポリシー
  • 個人情報保護方針
Area/Country
パナソニック ホールディングス株式会社Copyright © Panasonic Holdings Corporation